モバイルSuica入金額制限

2007年11月9日の日記の続編です。「日本クレジット産業協会の調査によれば、2005年中のクレジットカードの不正使用による被害額は、2000年のピーク時に比べ半減しているものの、それでも判明分だけでも約150億円に上り、中でもスキミング等による偽造クレジットカードの不正使用による被害がその50%以上を占めている(2006年9月6日=国民生活センター)」そうですから、クレジットカード会社にとっては、事業計画に織込み済といったところでしょう。

電子マネーの不正利用が発覚した会員制サービス「モバイルSuica」を巡り、JR東日本は29日から、1日当たりのチャージ(入金)総額を4万円に制限することを明らかにした。これまでは入金の上限が定められておらず、多額の被害が多発していた。
JR東日本によると、これまでも1回の入金総額は2万円に制限していたが、1日の入金総額や回数には制限がなかった。29日以降は1日4万円が上限となるが、会員登録から一定期間、正常な利用が確認された場合は、4万円以上の入金も可能にする。上限解除までの期間や解除後の上限額については、個々の会員の利用状況によって設定する方針という。
モバイルSuicaをめぐっては会員登録時の本人確認が甘く、他人になりすまして電子マネーを使う不正利用が多発。被害額は1000万円を超えていたが、最近は被害は減少しているという。
(2007年11月29日=毎日jp

<参考>クレジットカード不正使用被害の発生状況(日本クレジット産業協会)

期間 被害額 うち偽造カード被害額 構成比 うちその他被害額 構成比
1997年 188.0億円 12.0億円 6.4% 176.0億円 93.6%
1998年 216.0億円 28.0億円 13.0% 188.0億円 87.0%
1999年 271.7億円 91.0億円 33.5% 180.7億円 66.5%
2000年 308.7億円 140.2億円 45.4% 168.5億円 54.6%
2001年 275.7億円 146.4億円 53.1% 129.3億円 46.9%
2002年 291.4億円 165.0億円 56.6% 126.4億円 43.4%
2003年 271.8億円 164.4億円 60.5% 107.4億円 39.5%
2004年 186.4億円 105.6億円 56.7% 80.8億円 43.3%
2005年 150.4億円 83.4億円 55.5% 67.0億円 44.5%
2006年 105.3億円 45.6億円 43.3% 59.7億円 56.7%