Google、cnから撤退

hk経由にするそうです。それにしても「自己検閲は交渉する余地のない法的要求」って素晴らしいですね。←棒読み

Googleは22日、中国本土からの撤退を発表した。中国本土へのサービスは、香港のサーバーから可能な限り提供していくことも明らかにした。
Googleによると、「google.cn」で提供されていたGoogle検索、GoogleニュースGoogle画像検索サービスへの検閲は22日に停止。「google.cn」へのトラフィックは香港の「google.com.hk」へとリダイレクトされている。
香港におけるサービスは検閲なしで提供されている。このサービスは中国本土の利用者のために中国語簡体字でデザインされているが、香港のサーバーは同時に香港のGoogle利用者向けに中国語繁体字でもサービスを提供し続ける。
Googleによると、香港から中国国内でサービスを提供することは完全に合法だという。その一方で「中国政府が我々の決定を尊重することを希望しているが、彼らがいつでも我々のサービスへのアクセスをブロックできることは認識している」とコメントしている。
そのためGoogleでは、Googleのどのサービスが中国本土で利用できるかを示すWebページを新たに開設し、毎日更新する。
Googleは、中国本土からの撤退後も中国本土での研究・開発部門と営業部門を維持する。ただし、営業部門の規模は、中国本土の利用者が香港のGoogleサーバーにアクセスできるかどうかに依存する。
Googleは1月12日、中国からと思われる「洗練された」サイバー攻撃を受けたことを発表。検閲を中止することが認められなければ中国から撤退することを示唆し、中国政府と交渉するとしていた。
これについてGoogleは、「中国政府は我々との議論の間中、自己検閲は交渉する余地のない法的要求であるという点で、非常にはっきりとしていた」との印象を公式ブログで述べている。また、一連の決定は、すべて米国にいるGoogleの幹部によって指導され、決定されたものであり、中国国内にいる従業員は何ら関与せず、責任を負うこともできない旨を説明している。
(2010年3月23日=INTERNET Watch

<2010年3月24日追記>
早速、こんなニュースが。(w

インターネット検索最大手グーグルが中国政府のネット検閲を批判して中国本土から撤退した問題で、同社が香港に転送している中国語の検索サービスが24日、本土から極めて使いにくい状況になった。利用者離れを狙った中国当局妨害工作とみられる。
中国本土から「胡錦濤国家主席)」「温家宝(首相)」ら指導者の名前で検索したところ、いずれも「ページが表示できません」と表示され、サイトも接続不能になった。「江沢民(前国家主席)」ら引退した指導者でも同じだった。
一方、中国のネット検索大手バイドゥ百度)で検索すると正常に結果が表示された。中国当局は国際社会からの批判が予想されるアクセスの完全遮断ではなく、利便性を低下させるために検索語を大幅に制限している模様だ。
また、中国国内のウェブサイトにはグーグルの本土撤退を支持する意見や同社の中国本社前で花を手向ける支持者の写真が掲載されていない。当局が掲載を禁じているとの情報がある。
(2010年3月24日=毎日jp