通学定期運賃相違

今は、どこも機械で売っているわけで、機械のUIが悪いというのが真相のように思えてなりません。

首都圏の私鉄などが、JRとの「連絡通学定期券」で客から料金を取りすぎていたことが相次いで発覚、28日までに9事業者が返金などの対応を始めている。JRの割引区分が「小・中・高・大」の四つなのに対し、私鉄などには「小学生とそれ以外」の二つの区分しかなく、私鉄側が中高生から大学生のJR料金を取っていたのが原因だ。返金額は数百円から数万円になるという。
取りすぎが発覚したのは、東京都交通局横浜市交通局相模鉄道東武鉄道京急電鉄東京メトロ西武鉄道小田急電鉄京成電鉄。いずれも約1年〜7カ月間保存している購入申込書などをもとに本人に連絡している。
JRの通学定期券は、大学生を100とすると、高校生が約90、中学生が約70、小学生が約35となる割引区分を採用している。しかし、私鉄などは大人学生(中学生〜大学生)と小児学生(小学生)といった2区分のみ。これを、各事業者の窓口担当が混同するなどしていたという。
(2008年4月29日=asahi.com

<2008年5月1日追記>

今般、一部の民鉄等において、JR旅客鉄道各社等との「連絡通学定期券」の誤発売が行われていたことが判明しました。その概要は、以下の通りです。該当事業者には、再発防止の徹底と適切な返金処理を本日付で指導いたします。

  1. 事実の概要
    • 大手民鉄や公営地下鉄事業者等においては、「小児運賃の通学定期(小学生以下)及び大人運賃の通学定期(中学生以上の学生)」の2区分で設定。一方、 JR旅客各社の通学定期については、「小学生・中学生・高校生・一般(大学生等)」の4区分で設定。今回の事案は、一部の民鉄等の定期券発売所等でJR各社への連絡通学定期券を発売する際に、当該民鉄等の係員がJRの4区分についての適用を誤って発売したもの。
  2. 誤発売の状況(本日時点)
    • 誤発売を行った事業者数=22事業者(参考:JRとの連絡運輸実施事業者数=92事業者)
  3. 今後の対応 
    • 本日付で、各地方運輸局長より誤発売を行った事業者に対して警告書を発出。再発防止の徹底、適切な返金処理等を指導。

(2008年5月1日=国土交通省